新着ニュース
視覚に障がいがあっても夢を諦めず、希望する大学に進学できる。
休職中であっても、安心して訓練に取り組み、社会復帰を果たす。
視覚に障がいがあっても、自分のやりたい事に挑戦して、
人生を豊かに過ごして欲しい。
そんな思いから、
「ジェイリース奨学基金」は生まれました。
主な活動works
- 当法人は就労に困難を強いられる「視覚障がい者等」の就学や就労を、金銭面でサポートすることを目的とした活動を行います。
- 返還義務の無い奨学金を支給することで大学生は奨学金として、新規就職希望者や失職者に対しては、訓練期間のサポートを行います。
- 事業資金は設立者を中心に善意の寄付、賛同を募ります。
- 「視覚障がい者等」の就労や就学に見識の深い方を理事に推挙し奨学金の適正な運用に努めます。
財団の概要about
-
- 法人名
- 一般財団法人ジェイリース奨学基金
-
- 事業内容
- 視覚障がい者の支援を目的とする事業
-
- 設立
- 西暦2018年5月
-
- 設立者
- 中島 拓
-
- 評議員・役員
- 11名(評議員3名監事1名理事7名)
名簿一覧を見る
-
- 所在地
- 〒163-1102 東京都新宿区西新宿六丁目22番1号
新宿スクエアタワー2階ジェイリース株式会社内
-
- 2020年度の応募状況と奨学生の人数
- 応募人数:36名
奨学生決定者:5名
-
- 2021年度の応募状況と奨学生の人数
- 応募人数:38名
奨学生決定者:5名
-
- 2022年度の応募状況と奨学生の人数
- 応募人数:21名
奨学生決定者:5名
奨学生募集要項outline
-
- 趣 旨
- 一般財団法人ジェイリース奨学基金は、視覚障がいにより就労や就学が困難になった状況にありながらも、チャレンジ精神を持って訓練や学業に取り組む者に対して、返済義務の無い奨学金を給付することにより、視覚障がい者の社会進出に寄与します。
-
- 奨学生応募資格
(募集対象者) -
社会人および大学生
-
身体障害者手帳(視覚障害1〜6級)が交付されている、または視覚に障害があることを証明する医師の診断書が提出可能で、以下4つのいずれかに該当する方。
- 視覚障がい者を対象とした職業訓練機関等に在籍中の方
- 盲学校(視覚特別支援学校)の専攻科に在学中の方
- 国内の大学の大学生ならびに大学院生、短大生の方
- 高等学校(盲学校高等部含む)3年生の内、卒業直後に訓練機関、盲学校専攻科及び国内の大学等いずれかへの進路を希望している方
-
身体障害者手帳(視覚障害1〜6級)が交付されている、または視覚に障害があることを証明する医師の診断書が提出可能で、以下4つのいずれかに該当する方。
- 奨学生応募資格
-
- 奨学金
-
年間60万円
- 返済の義務はありません。3回に分けて支給します。
- 行政や役所、JASSO(独立行政法人日本学生支援機構)等以外の奨学金との併給は認めておりません。
-
- 給付対象者数
- 5名程度
-
- 給付の方法
- 本人名義の金融機関に振込
-
- 奨学金の休止、
停止または返還事由 -
奨学生に選定された後、次の事項に該当する事象が発生した場合は奨学金の給付を停止もしくは奨学金の返還を求めることがあります。
- 退学(退所)したとき
- 正当な理由なく休学、または長期にわたって欠席したと財団が判断したとき
- 正当な理由なく原級にとどまったとき、または卒業延期の恐れが生じたと財団が判断したとき
- 学業成績または性行が不良となったとき
- その他奨学生として適当でない理由が生じたとき
- 奨学金の休止、
-
- 応募方法
-
提出書類
- 奨学生願書(指定様式)
- 身体障害者手帳:視覚障害1~6級のコピー、または視覚に障害があることを証明する医師の診断書
- 推薦書
ホームページより指定様式をダウンロードいただくか、学校、訓練機関等の様式にて作成してください。
所属先の様式にて作成する場合は
○ 学習・訓練等所見(日々の学習・訓練等に対する態度や取り組み)
○ 行動所見(学習・訓練以外の活動における態度や取り組み)
○ 進路希望
上記3項目を必ず記載してください。 - 在学証明書または在籍証明書
現在在籍している機関より発行を受け提出してください。 - 小論文(以下3つのテーマより1つを選択。文字数:700~800字)
①私の夢
②私の考える共生社会の実現に向けて
③私の再チャレンジ・再スタート
2023年度の応募は終了いたしました。